【介護福祉士になろう】第33回(令和2年度)介護福祉士国家試験 筆記試験問題解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

問題98

健康な人の体温に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 高齢者の体温は小児より高い。
2 早朝の体温が最も高い。
3 腋窩温{えきかおん}は口腔温{こうくうおん}より高い。
4 体温調節中枢は視床下部にある。
5 環境の影響を受けない。


選択肢4「体温調節中枢は視床下部にある」が正しいです。

体温の調節中枢は、視床下部にあります。体温調節中枢は、体温が上昇すると発汗や皮膚血管の拡張、呼吸促進を促し、逆に体温が下がると発汗や皮膚血管の収縮、代謝の促進などを促します。体温が上昇すると、視床下部から放出されるプロスタグランジン(PGE2)が、中枢神経系を介して末梢の血管や汗腺、呼吸中枢などを刺激し、体温を上昇させます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*