【介護福祉士になろう】第33回(令和2年度)介護福祉士国家試験 筆記試験問題解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

問題74

高齢者の便秘に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 大腸がん(colorectal cancer)は、器質性便秘の原因になる。
2 弛緩性便秘{しかんせいべんぴ}はまれである。
3 けいれん性便秘では、大きく柔らかい便がでる。
4 直腸性便秘は、便が直腸に送られてこないために起こる。
5 薬剤で、便秘になることはまれである。


1 大腸がん(colorectal cancer)は、器質性便秘の原因になる。– 正しいです。大腸がんは直腸や結腸に発生する悪性腫瘍で、大腸の内腔を狭めたり、便通を妨げることがあります。

2 弛緩性便秘{しかんせいべんぴ}はまれである。– これは誤りです。弛緩性便秘は、高齢者に多く見られる便秘の一種で、便の軟化や排便を容易にする薬剤による治療が必要となる場合があります。

3 けいれん性便秘では、大きく柔らかい便がでる。– これは誤りです。けいれん性便秘は、排便時に腸管や肛門の筋肉が痙攣し、便意を感じながらも便が出ない便秘のことです。

4 直腸性便秘は、便が直腸に送られてこないために起こる。– これは誤りです。直腸性便秘は、直腸の異常や病気により、便が直腸から肛門に送られずに留まることが原因で起こる便秘のことです。

5 薬剤で、便秘になることはまれである。– これは誤りです。薬剤によっては、便秘を引き起こす場合があります。例えば、鎮痛剤や抗うつ薬などが挙げられます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*