【介護福祉士になろう】第33回(令和2年度)介護福祉士国家試験 筆記試験問題解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

問題73

意欲が低下した高齢者の動機づけに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 高い目標を他者が掲げると、動機づけが強まる。
2 本人が具体的に何をすべきかがわかると、動機づけが強まる。
3 本人にとって興味がある目標を掲げると、動機づけが弱まる。
4 小さな目標の達成を積み重ねていくと、動機づけが弱まる。
5 本人が自分にもできそうだと思う目標を掲げると、動機づけが弱まる。


正解は2です。

高齢者の意欲を高めるためには、本人が具体的に何をすべきかがわかるような目標を設定することが重要です。高い目標を掲げることは、逆にストレスを与えて意欲を低下させることもあります。また、本人にとって興味のある目標を掲げることも重要ですが、それがない場合でも、具体的な方法を提示することで動機づけが生まれることがあります。小さな目標の達成を積み重ねることで、達成感が得られ、動機づけが高まることが知られています。自分にもできそうだと思える目標を掲げることも、動機づけを高めるための有効な方法の一つです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*