【介護福祉士になろう】第33回(令和2年度)介護福祉士国家試験 筆記試験問題解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

問題70

医療や福祉の法律での年齢に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 35歳の人は、老人福祉施設に入所できる。
2 50歳の人は、介護保険の第一号被保険者である。
3 60歳の人は、医療保険の前期高齢者である。
4 70歳の人は、介護保険の第二号被保険者である。
5 75歳の人は、後期高齢者医療の被保険者である。


適切な選択肢は「5 75歳の人は、後期高齢者医療の被保険者である。」です。

1 35歳の人は、老人福祉施設に入所することはできません。老人福祉施設は、65歳以上の高齢者を対象とした施設であるため、35歳の人は対象外となります。

2 介護保険の第一号被保険者は、40歳以上である必要があります。50歳の人は条件を満たしています。

3 医療保険の前期高齢者は、65歳以上の高齢者を対象とした制度であるため、60歳の人は対象外となります。

4 介護保険の第二号被保険者は、40歳以上で65歳未満である必要があります。70歳の人は、介護保険の第二号被保険者としては条件を満たしていますが、年齢制限を超えたため、介護保険の第一号被保険者として扱われます。

5 後期高齢者医療は、75歳以上の高齢者を対象とした医療保険制度です。したがって、75歳の人は、後期高齢者医療の被保険者となります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*