【介護福祉士になろう】第33回(令和2年度)介護福祉士国家試験 筆記試験問題解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

問題64

短期目標の設定に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 介護福祉職の視点で目標を設定する。
2 多様な解釈ができる言葉を用いて設定する。
3 実現可能な目標を段階的に設定する。
4 長期目標とは切り離して設定する。
5 最終的に実現したい生活像を設定する。


正解は3です。

短期目標の設定は、実現可能で具体的な内容にすることが重要です。そのため、目標を段階的に設定することが望ましいです。短期目標を段階的に設定することで、利用者の状態や進捗に合わせて目標を修正することもできます。一方、実現が困難な目標を設定してしまうと、利用者や家族のモチベーションを下げることになりかねません。また、目標を明確にすることで、利用者や関係者の共通認識を形成することもできます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*