【介護福祉士になろう】第33回(令和2年度)介護福祉士国家試験 筆記試験問題解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

問題63

次の記述のうち、介護過程の展開におけるアセスメント(assessment)の説明として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 支援内容を説明して同意を得ること。
2 具体的な支援計画を検討すること。
3 達成できる目標を設定すること。
4 支援の経過を評価すること。
5 利用者の生活課題を明確にすること。


正解は5です。

アセスメントは、利用者の生活課題や問題を明確にし、その後の支援のための情報収集や分析を行うことです。具体的には、利用者の現在の状況、機能、環境、ニーズ、希望、資源などについて、五感を使った観察やインタビュー、アセスメントツールを用いた評価などを通じて情報を収集し、利用者の生活課題を明確にします。この情報を基に、具体的な支援計画や目標を設定し、支援の経過を評価していきます。

1は同意の取り決めや了解を得ることであり、2は具体的な支援計画の策定、3は目標の設定、4は評価のプロセスであるため、アセスメントの説明としては正しくありません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*