【介護福祉士になろう】第33回(令和2年度)介護福祉士国家試験 筆記試験問題解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

問題60

高齢者施設で利用者の死後に行うデスカンファレンス(death conference)に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 ボランティアに参加を求める。
2 ケアを振り返り、悲しみを共有する。
3 利用者の死亡直後に行う。
4 個人の責任や反省点を追及する。
5 自分の感情は抑える。


選択肢2が最も適切です。

デスカンファレンスとは、高齢者施設で利用者が亡くなった際に、ケアスタッフが集まり、利用者の最期の状況や施設でのケアについて振り返り、意見交換や悲しみを共有する場です。この場では、利用者の生前の意向や希望についても話し合われ、今後のケアにつながることもあります。

ただし、個人の責任や反省点を追及することや、自分の感情を抑えることが求められます。また、利用者の死亡直後には行われず、適切な時間を置いてから行われることが一般的です。ボランティアに参加を求めることは、その人たちが利用者との関係性や状況を理解していない場合があるため、不適切な場合があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*