問題58
「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」(2018年(平成30年)改訂(厚生労働省))において、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)が重要視されている。このアドバンス・ケア・プランニング(ACP)を踏まえた、人生の最終段階を迎えようとする人への介護福祉職の言葉かけとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 「生活上の悩みごとは、近くの地域包括支援センターに相談できます」
2 「今後の医療とケアについては、家族が代わりに決めるので安心です」
3 「今後の生活について、家族や医療・介護職員と一緒に、その都度話し合っていきましょう」
4 「口から食べることができなくなったら、介護職員に相談してください」
5 「意思を伝えられなくなったら、成年後見制度を利用しましょう」
正解は3です。
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とは、自分自身が生きる意味や価値観を明確にするとともに、病気や怪我などが起きた場合に、どのような医療・ケアを受けたいか、受けないかを自分で決めておくことです。このようなプランニングを行うことで、自分の希望に沿った医療・ケアを受けることができるだけでなく、家族や医療・介護職員も、自分がどのような医療・ケアを希望しているかを把握することができ、適切な医療・ケアを提供することができます。
介護福祉職が人生の最終段階を迎えようとする人に対して行う言葉かけとしては、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)を促すことが望ましいです。具体的には、3番の「今後の生活について、家族や医療・介護職員と一緒に、その都度話し合っていきましょう」という選択肢が最も適切です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126