【介護福祉士になろう】第33回(令和2年度)介護福祉士国家試験 筆記試験問題解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

問題51

図の洗濯表示の記号の意味として、正しいものを1つ選びなさい。
1 液温は30℃以上とし、洗濯機で洗濯ができる。
2 液温は30℃以上とし、洗濯機で弱い洗濯ができる。
3 液温は30℃以上とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる。
4 液温は30℃を上限とし、洗濯機で弱い洗濯ができる。
5 液温は30℃を上限とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる。


膀胱留置カテーテルを使用している利用者への介護福祉職の対応として、最も適切なものは「3 採尿バッグは膀胱と同じ高さに置く」です。

膀胱留置カテーテルを使用している利用者は、尿を採取するバッグを利用します。このバッグは、膀胱と同じ高さに置くことが重要です。膀胱と同じ高さに置くことで、カテーテル内の尿が逆流するのを防ぎ、尿路感染症の予防につながります。

また、採尿バッグの清掃や交換も大切な対応です。カテーテルが折れていないか、尿漏れが見られないかを確認することも重要ですが、これらの操作は医師や看護師が行う必要があるため、介護福祉職が行うことは適切ではありません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*