問題49
自己導尿を行っている利用者に対する介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 座位が不安定な場合は、体を支える。
2 利用者が自己導尿を行っている間は、そばで見守る。
3 利用者と一緒にカテーテルを持ち、挿入する。
4 再利用のカテーテルは水道水で洗い、乾燥させる。
5 尿の観察は利用者自身で行うように伝える。
1 座位が不安定な場合は、体を支える。– 正しいです。利用者が自己導尿を行う際に座位が不安定な場合は、介護福祉職員が利用者の体を支えることで安定を図ります。
2 利用者が自己導尿を行っている間は、そばで見守る。– 誤りです。利用者が自己導尿を行っている間には、安全を確保するために、介護者が近くにいて見守り、必要に応じて手助けをすることが望ましいです。ただし、利用者のプライバシーを尊重するため、適切な配慮が必要です。
3 利用者と一緒にカテーテルを持ち、挿入する。– 不正解です。自己導尿は、利用者自身が行うことが原則です。介護福祉職員は、カテーテルの選定や使用法について指導を行いますが、利用者と一緒にカテーテルを持ち、挿入することはありません。
4 再利用のカテーテルは水道水で洗い、乾燥させる。– 不正解です。使用済みのカテーテルは使い捨てとし、再利用はせずに廃棄することが原則です。
5 尿の観察は利用者自身で行うように伝える。– 不正解です。自己導尿を行っている利用者は、排尿の頻度や尿の色・量・性状などを観察することが重要ですが、介護福祉職員も利用者と一緒に観察し、必要に応じて適切な対応を行います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126