問題46
四肢麻痺{ししまひ}の利用者の手浴に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 仰臥位{ぎょうがい}(背臥位{はいがい})で行う。
2 手指は、30分以上お湯に浸す。
3 手関節を支えながら洗う。
4 指間は、強く洗う。
5 指間は、自然乾燥させる。
正しい選択肢は3です。
四肢麻痺の利用者の手浴において、手関節を支えながら洗うことが重要です。これは、四肢麻痺の利用者の手は自力で支えることができず、お湯の中で手が沈んでしまうため、手関節を支えて洗うことで安定性を確保する必要があるからです。
手浴を行う際には、お湯に浸す時間も重要ですが、30分以上浸すと皮膚が荒れることがあるため、適度な時間で行うようにしましょう。また、指間は強く洗わず、やさしく洗い、その後は水分を拭き取ってから自然乾燥させるようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126