問題33
介護記録を書くときの留意点として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 数日後に書く。
2 客観的事実と主観的情報は区別せずに書く。
3 ほかから得た情報は情報源も書く。
4 利用者の気持ちだけを推測して書く。
5 介護福祉職の意見を中心に書く。
介護記録を書くときの留意点として、正解は3の「ほかから得た情報は情報源も書く」となります。
介護記録は、利用者や利用者の家族、関係機関などが介護の状況を把握する上で非常に重要なものです。そのため、正確かつ客観的な情報を記録することが求められます。特に、ほかから得た情報は情報源も記録することが大切です。例えば、利用者本人からの情報だけでなく、家族や医師、介護福祉職などからの情報も記録することで、より正確な情報が得られます。
また、客観的事実と主観的情報は区別して書くことが望ましいです。客観的事実は、利用者の身体的な状態や行動など、客観的に観察できる情報です。一方、主観的情報は、利用者の気持ちや感情など、直接的に観察できない情報です。主観的情報も記録することは重要ですが、客観的事実とは区別して記載することが望ましいとされています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126