問題20
利用者の自立生活支援・重度化防止のための見守り的援助に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 ごみの分別がわからない利用者だったので、その場でごみを分別した。
2 利用者の自宅の冷蔵庫の中が片づいていないので、整理整頓した。
3 トイレ誘導した利用者の尿パッドを、本人に配慮して無言で取り替えた。
4 服薬時に、薬を飲むように促して、そばで確認した。
5 利用者が居間でテレビを見ているそばで、洗濯物を畳んだ。
このような援助は、「見守り的援助」と呼ばれ、利用者の自立生活支援や重度化防止に役立ちます。ただし、利用者の自主性を尊重し、利用者ができるだけ自分で行うことを助けることが大切です。
1 正しくない。分別の仕方を教えた上で、利用者自身が分別できるように手助けすることが望ましい。
2 正しくない。利用者自身が冷蔵庫の整理整頓を行う方法を教えた上で、自分で整理整頓できるように支援することが望ましい。
3 考え方によっては正しいとも取れるかもしれませんが、本来的には正しくないとされています。利用者自身ができるだけ自分で行えるように支援することが重要です。
4 正しい。利用者が薬を飲むように促すことは、自立生活支援の一環として重要な役割を果たします。ただし、薬が正しく服用されているか確認することも重要です。
5 正しくない。利用者ができるだけ自分で行えるように支援することが望ましい。利用者がやりたいと言った場合は手伝ってあげることは可能ですが、基本的には利用者の自主性を尊重する必要があります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126