【介護福祉士になろう】第33回(令和2年度)介護福祉士国家試験 筆記試験問題解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

問題113

経管栄養の実施に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 経管栄養の準備は、石鹸{せっけん}と流水で丁寧に手を洗ってから行う。
2 栄養剤は、消費期限の新しいものから使用する。
3 胃ろうや腸ろう周囲の皮膚は、注入開始前にアルコール消毒を行う。
4 カテーテルチップシリンジは、1回使用したら廃棄する。
5 口腔{こうくう}ケアは、数日に1回行う。


選択肢1は正しいです。経管栄養の実施においては、まず手洗いを行ってから準備を行うことが重要です。手洗いには石鹸と流水を使用し、手首までしっかり洗います。また、使用する器具や栄養剤も清潔な状態に保つことが必要です。選択肢2は、栄養剤の使用順序は消費期限ではなく、開封日からの日数や保存状態によって決定されます。選択肢3は、胃ろうや腸ろう周囲の皮膚はアルコール消毒を行うと皮膚が乾燥して炎症が起こる可能性があるため、水で洗浄することが推奨されます。選択肢4は、カテーテルチップシリンジは1回使用後に洗浄して再利用することもできます。選択肢5は、口腔ケアは経管栄養の実施に伴い、口腔内の乾燥や感染のリスクが高まるため、経管栄養を実施する前後に必要に応じて行う必要があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*