問題111
介護福祉職が実施する喀痰吸引{かくたんきゅういん}で、口腔内{こうくうない}と気管カニューレ内部の吸引に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 気管カニューレ内部の吸引では、カニューレの内径の3分の2程度の太さの吸引チューブを使用する。2 気管カニューレ内部の吸引では、滅菌された洗浄水を使用する。
3 気管カニューレ内部の吸引では、頸部{けいぶ}を前屈した姿勢にして行う。
4 吸引時間は、口腔内{こうくうない}より気管カニューレ内部のほうを長くする。
5 吸引圧は、口腔内{こうくうない}より気管カニューレ内部のほうを高くする。
正しい選択肢は2です。
気管カニューレ内部の吸引においては、滅菌された生理食塩水を使用することが推奨されています。洗浄水は微生物の繁殖に適した環境を提供するため、感染症の原因となり得るためです。
吸引チューブの太さについては、カニューレの内径よりも小さくすることで、カニューレの内部にチューブが密着して吸引効果を高めるために使用します。
姿勢については、頸部を前屈させることで、気管カニューレに吸引チューブが触れる確率を高めることができます。
吸引時間や吸引圧については、病状や患者さんの状態に合わせて調整する必要があります。一般的には、吸引時間は15秒以内、吸引圧は80~150mmHg程度が推奨されています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126